• tel.042-388-8880

診療案内

一般内科

一般内科

鼻水、咳、喉の痛み、発熱など風邪を引いた時。生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症など)など。

呼吸器内科

呼吸器内科

ぜんそく、気管支炎、肺炎といった病気をはじめ、COPD(慢性閉塞性肺疾患、肺気腫)、いびきなどの診療を行います。咳が長引いている、息切れがするなどの呼吸についての症状は、当院へご相談ください。

花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症・アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎、花粉症など。アレルギー症状を引き起こす原因物質により、目、鼻、耳、喉などに現れる様々な症状について、診察、治療を行います。

生活習慣病

生活習慣病

食べすぎや、運動不足、タバコやお酒といった嗜好品の過剰摂取など、生活習慣が原因で起こる慢性疾患を総称して生活習慣病と言います。代表的な病気としては、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)などがあります。

気管支喘息

気管支喘息

ヒューヒュー、ゼイゼイ、呼吸がしづらい時は、ぜんそくの可能性があります。気管から肺に向けて左右に枝分かれした部分が気管支です。ここがアレルギーや様々な要因で炎症を起こすと、呼吸が困難になります。少しの刺激でも敏感に反応して、ぜんそくの発作を引き起こすことがあります。

慢性閉塞性肺疾患

慢性閉塞性肺疾患

タバコにより肺が傷んでしまう病気です。タバコの煙により、慢性の炎症が肺に起きることで気道が狭くなり、気道の先端にある肺胞(酸素と二酸化炭素の交換を行う組織)も壊れます。いつのまにか息切れを自覚するようになり、痰がからむようになります。この病気を慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)と呼びます。これまで慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていた病気も含まれます。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が止まる、あるいは低呼吸になる状態を睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)と言います。いびきをするようになったり、夜中に目が覚め、睡眠不足などがみられます。また、日中に疲労感、強い眠気、起床時の頭痛などの症状も出るようになります。

健康診断

健康診断

健康診断は、診察および各種の検査を通じて健康状態を評価し、健康の保持や、生活習慣病などの予防・早期発見に役立てることを目的に行われます。特定健診、自費健診、企業健診など様々あり、受ける項目もそれぞれ異なります。

予防接種

予防接種

当院では成人向けの予防接種を行っています。主にインフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種になります。上記以外のワクチン接種を希望される方はご相談ください。

内科、呼吸器内科
  • JR中央線「東小金井駅」徒歩1分
  • tel.042-388-8880
  • 東京都小金井市梶野町5-3-6
    東小金井フラワーメディカルモール1F101号室
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00-12:00
14:00-18:00